企画展では魚の歯を中心に、いろいろな生き物の歯について説明していますが、歯の標本は意外に簡単に作れます。 ふだん、家庭の食事で何気なく食べている魚にも、いろいろな種類があります。 マアジ、マサバ、イシガレイ、マダイ、サンマ、マイワシなどなど。 そして、これらの魚の中であまり食べないところは、そう頭の部分です。 捨ててしまうことが多いかもしれませんが、ちょっと待っ
魚 顎 標本- 頭骨標本 サメの骨格には一般的な魚と違い、硬骨が無いので薬品やお湯を使うのは難しいです。 ①サメの頭を用意します。鰓の部分や胸鰭の部分はいらないので顎の骨が残るように顎より少し後ろで切ってください。魚はいかにして進化してきたか? 弱者の生存競争 初めての魚 アランダスピス 初めての魚は約4億6000万年前、古生代オルドビス紀中期に誕生しました。 頭は硬質で覆われており、鰭と顎はありませんでした。 アランダスピスと名づけられたこの魚は体長
魚 顎 標本のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
0 件のコメント:
コメントを投稿